明治24年創業
こだわりの味噌・醤油
![]()
TEL 025-387-2005
お電話受付 平日9:00〜17:00
お気軽にお電話ください


豪農人の夢を再現
越後新潟平野を信濃から信濃川
会津の国から阿賀野川が
滔々と流れて日本海にそそぎます
営々たる開墾の歳月を経て
葦の原は稲穂もたげる広大な水田に
現在の新潟平野は日本有数の穀倉地帯
そこで稔った銀米を糀に使い
厳選大豆をふっくらと蒸しあげ
蔵人の技と心粋で豊かな香りの
うまし味噌に醸しあげます
昔の豪農人の味噌蔵に眠りし
新潟の深き味わいを現代につたえます
発酵を実感できる味噌
発酵とは…
米こうじの作り出した種々の酵素が最初に仕事を始めます。ごはんを食べていると、だんだん甘くなっていくのと同じことが酵素の仕事です。
その甘くなったものをエサにして、酵母を始めとする微生物が発酵、醸す仕事を始めてくれるのです。
大豆と塩の助けを借りて、熟成の時がゆっくりとうまみを作り出し、深い味わいと色、香りを醸し出します。微生物たちとかけた時のおかげで芳醇な味噌「豪農」が出来上がります。

新潟の大地が育んだこしひかり米
豪農味噌は、新潟米コシヒカリで三日三晩
愛おしみ育てて糀(こうじ)づくりをします。

蔵に伝わる酵母菌と職人の技
大粒国産大豆のうまみを逃がすことなく
職人の厳しい目に見守られて、ほっくほくに蒸し上げます。
そして、創業当時より守り続ける山田屋伝承酵母たちが
蔵の中、大樽の中で、静かに発酵の時を過ごしながら
芳醇な味噌に生まれ変わります。
米どころ新潟の豊かな原料と四季の移ろいを長い眠りから覚め
馥郁と豊かな深い味わいの味噌に生まれ変わります。
デミグラスソース+豪農はマストアイテム
[作り方]