明治24年創業
こだわりの味噌・醤油
![]()
TEL 025-387-2005
お電話受付 平日9:00〜17:00
お気軽にお電話ください
| 延齢味噌(漉し) | 100g |
|---|---|
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 卵黄 | 1個分 |
| ほうれん草 | 8本位 |
| 木の芽 | 10枚 |
用意するもの。
最初に『青よせ』を作ります。ほうれん草の葉の部分のみを摘み取りよく洗いましょう。
①を手でちぎり、水1Cとミキサーにかけます。
②をざるでこし、こし液を火にかけます。 ざるに濾したの方は、パスタ、ホワイトソース、…、色々使えます。
煮立ってきたら、すぐ火を止めます。
火を止めると不思議!アク様のものが上に、液体は澄んだ緑色。くっきりと分離します。ここで大切なのは「アク様」の方です。
⑤の「アク様」をこし器の上にのせて水分を除きます。これが『青よせ』です。 冷凍保存可能です。
分量の味噌と砂糖、酒を5分ほど練ります。お好みにより、砂糖を増量してください。
⑦の粗熱が取れたら、卵黄を加えて再度、2~3分加熱しながら練ります。
木の芽をすり鉢ですり、⑥の『青よせ』を小さじ1といっしょに、熱のとれた⑧の味噌によく混ぜれば出来上がりです。
下茹でした筍に塗って焼いてみました。
ウドと筍にまぶしてみました。